九州豪雨の大水害を経験して命が守られて、 日頃からのメンテナンス(定期的な仙骨無痛療法)と土台(仙骨)が大事であることを深く実感。

体験談

2023/10/18

ご夫婦5060代2023-10-18 174038
年齢

ご主人:60歳代

奥様:50歳代

◆腰痛が切っ掛けでMRTの仙骨無痛療法に通い始める

 もう、MRTの仙骨無痛療法も20年以上続けています。最初の切っ掛けは、妻も私も腰痛持ちで、結婚前から近所の整骨院に通っていました。結婚してからは、妻が出産と同時に産後の戻りが悪く、いつもの整骨院に通っても腰痛で寝込むことが増えて、子育てがままならないので、どこか良い治療院がないか探していると、書店で『「仙骨」の超快癒力』の御本に出会い、これまでにない『仙骨』で治すという発想に興味が湧いて、妻と二人で福岡の天神にあるMRT博多に通い始めました。

 当時、私は44歳、妻は37歳でした。私は腰痛だけではなく健康診断でいつも尿酸値が高いと言われていましたが、MRT治療を受けて1年がたった頃には、長年の腰痛も尿酸値もすっかり良くなりました。

 妻の腰痛は私よりひどかったのですが、週2回の治療を受け続けて、妻の腰痛は半年で腰痛が消えて、それだけではなく出産前より元気になったようで、2人の子育てだけではなく、実家(農業)の手伝いまでするようになって、病気がちだった妻とは思えないほど元気になったのには驚きました。  それからというもの、健康を維持するために、福岡にあるMRTの仙骨治療には月に2回は必ず通いました。


◆自宅の新築に合わせて、納屋を作る

 子供ができたことで、自宅を新築しました。2階建ての家を新築する予定でいましたが、夫婦ともに家の土台はしっかりと頑丈に作りたいという思いがありました。それは、MRTで人体の土台である仙骨がとても大事であることを識り、私達の長年の症状もすっかり良くなったことで、家の土台もしっかりと頑丈に作りたいという気持ちがあったからです。

 設計士の方のアドバイスもあり、自宅は平屋にして敷地内に二階建ての納屋を作ることにしました。周囲からは自宅を2階建てにして納屋など必要なら後から作ればよいのだからと言われ、その通りと思うのですが、MRTを一緒に受けていたおかげか、夫婦の考えは同じでした。


◆九州豪雨の災害から免れる

 九州は毎年6月から7月にかけて、大雨、洪水の被害に遭います。私達の家も筑後川の川沿いにあるため、いつ災害に遭ってもよいように、日頃から備蓄品を準備していました。

 1995年の阪神大震災や、2011年の東日本大震災で、MRTの仙骨治療を受けられていたその地域の方々が大難を免れていることを、『月刊MRT』で読ませて頂き、RTの先生からは、MRT治療を定期的に受けることで日頃からのメンテナンスが大事であるとお聞きしていますので、普段は使っていない納屋も使えるようにしておりました。

 そうして、まさか本当にその日が来るとは、思いもしない出来事が起こりました。 停滞した梅雨前線の影響により、九州北部を中心に激しい雨となったことで、筑後川が氾濫し、市街地が広範囲で冠水するといった被害が出ました。 このときのことは今でも忘れません。前日から避難命令が出て、避難所に避難する近所の方々を目にしていましたが、夫婦ともに、新型コロナウイルスの流行している中で、避難所生活はしたくないと思っていました。

 自宅からすぐの筑後川の水位がどんどん迫って来る様子を1時間おきに見に行っていましたが、思った以上に水の流れが速く、道路が陥没したかと思うと勢いよく川の水があふれ出てきて、自宅も危ないと感じて、すぐに納屋の二階に避難しました。 日頃から使えるようにしていたおかげで、そこで3日間過ごし、雨脚の勢いが遠のいていくのを待って自宅に戻ってみると、我が家は土台をしっかり高く作っていたおかげで床下浸水で済んで、自宅の中は全て使える状態のままでした。

 私達は本当に驚きと安心とで、日頃からMRTでの内海師尚の御教えを実践して来たのはこのようなときに役立つのだと、夫婦で大きく安堵しました。


◆周囲の被害状況を見て、大難が小難で済んで守られたことを実感

 残念なことに1週間近く、避難をしていた自営業をされている近所の方は、床上浸水したことで家が傾き、泥水やがれきで住めない状態になってしまっただけではなく、避難所生活をしていた間に空き巣に入られてしまいました。

 家を新築したときには、このようなことは夢にも思っていませんでしたが、『仙骨』という言葉に導かれるように今までMRTを続けてきたことも、このような大災害も無難で免れたことにも、大きな見えない力にいつも見守られているということを信じざるをえない体験を致しました。

 これからは、もっと師尚の御教えである※『霊止乃道』を識りたいと願いますので、今後とも夫婦ともにMRTの仙骨無痛療法を続けていきますので、よろしくお願いします。




体験談は個人の感想であり、MRT仙骨治良(仙骨無痛療法)による効果を説明するものではありません。


こちらの体験談のように、MRT仙骨無痛療法(MRT博多)に通われている方には、最初は、腰痛、肩凝りなどの病気症状の改善で通われているうちに、人間関係・家族関係が良くなられたり、

直観力が働くようになるという方が数多くいらっしゃいます。


是非、MRT博多にお越しください。
MRT博多は、地下鉄七隈線【天神南駅】徒歩2分、西鉄(福岡)天神駅・地下鉄空港線【天神駅】、西鉄高速天神バスセンターからも徒歩4~5分に位置しています。こちらの全ての公共機関から繋がる天神地下街【12番東b】出口の目の前にMRT博多は位置しておりますので、雨にも濡れずにお越し頂けます。
お気軽にお問い合わせください。お電話または、オンラインで予約できます。


【MRT(マート)仙骨瞬間無痛良法】
微弱な磁気によって『仙骨』の変位を読み取り専用のMRTテーブルで瞬間・無痛に調整します。1981年の創設以来、全国12ヵ所のMRTオフィスで延べ400万人以上の実績があります。


肩凝り、肘の痛みのみならず中真感覚で詐欺を未然に防ぐ! (mrt-hakata.com)



MRT博多からのお知らせ

2025.03ビューテラス北九州
お知らせ
2025/02/22

3月のお知らせ

3月のお休み:日曜日 と3月 17日(月)3月 15日(土)は研修会のため、受付は11時30分までとなります。3月 20日(木)は祝日のた...

2025.02太宰府天満宮
お知らせ
2025/01/19

2025年2月のお休み

2025年 2月のお休み:日曜日 と2月17日(月)【受付時間】月~土:午前 10:00~13:00    午後 15:00~18:30土  :午後 15:00...

2025.01アクロス福岡
お知らせ
2024/12/19

2025年1月のお休み

2025年 1月のお休み:日曜日 と1月13日(月祝日)年始は、1月4日(土)午前10時より、通常通り受付いたします。【受付時間】月~土...

12月博多駅前イルミネーション
お知らせ
2024/11/26

12月のお知らせ

12月のお休み:日曜日 と12月 9日(月)12月は、28日(土)17時までが年内最終受付となります。年始は、1月4日(土)午前10時より...

11月イチョウ
お知らせ
2024/10/22

11月のお休み

11月のお休み:日曜日 と11月11日(月)11月 9日(土)は研修会のため、受付は11時30分までとなります。11月 4日(月)、23日(土)は...

2024.09海の中道公園けいとうとこすもす
お知らせ
2024/09/23

10月のお休み

10月のお休み:日曜日 と10月14日(祝日・月)10月 12日(土)は研修会のため、受付は11時30分までとなります。【受付時間】月~土:午...

重心バランス
あなたが知らなかった健康情報
2024/08/27

足裏でわかる! あなたの健康バランス

仙骨の歪みが姿勢に現れます。ですから、MRTでは、仙骨無痛療法の前に、重心バランスを測定することで、ご自分の状態を知っていただきま...

2024.09福津市玄界灘HANABI(福津市納涼花火大会)2
お知らせ
2024/08/23

9月のお休み

9月のお休み:日曜日 と9月9日(月)9月 7日(土)は研修会のため、受付は11時30分までとなります。9月 16日(月)、23日(月)は祝...

夏井ケ浜はまゆう
お知らせ
2024/07/23

8月のお休み

8月のお休み:日曜日 と8月5日(月)、19日(月)、20日(火)8月 3日(土)は研修会のため、受付は11時30分までとなります。...

MRTもパスで通う時代
あなたが知らなかった健康情報
2024/07/10

あなたも今日から『MRTパス』で仙骨無痛療法に通おう!

福岡・天神の仙骨良法(仙骨無痛療法)「MRT博多」から、健康情報についてお知らせいたします。MRT仙骨無痛療法は、根本治療で良さ...

記事検索